葉書サイズの用紙を開く
メニューバーから > ファイル > 新規 > 白紙ファイル
プリセット→「日本標準用紙」
サイズ →「ハガキ」
を選択します。
ハガキを横長に使いたいのですが、
ここで数値を入れ替えるよりは、以下のようにした方が簡単です。
メニューバーから > イメージ > 回転 > 90°
画像全体を回転させます。
写真を合成する
(年賀状を作ろう①から、続けて作らない場合は、配置する画像を開いて、レイヤーを選択し、全てを選択 > コピーしておきます。)メニューバー > 編集 > ペースト
と、すると写真が配置されます。
ペーストした画像が大きすぎる場合は、バウンディングボックスの角をドラッグして小さくしましょう。
画像が小さすぎる場合には、レイヤーを削除してから用紙の解像度を変更します。
メニューバー > 編集 > ペーストの取り消し を、してから
メニューバー > イメージ > サイズ変更 > 画像解像度
解像度を200に変更してみました。(最低でも150までにしてください)
もう一度 メニューバー > 編集 > ペースト してみるとサイズが丁度よいようですので、
移動ツールで、位置を決めたり、バンディングボックスで角度を変えたりしましょう。
(レイヤーを選択すれば、いつでも位置や角度を変更できます)
画面下部の「グラフィック」を選択し、画面上部のプルダウンから「背景」を選択します。
ガーデニング01をダブルクリックして適用しました。
カラーピッカーツールで、背景の中から好きな色を選択し、
テキストツールをクリックして、文字を入力します。
テキストを確定したら、
画面下部の「効果」を選択し、「スタイル」のプルダウンから、「ベベル」を選択します。
シンプル(外側)を選択し、ダブルクリックで適用しました。
他にも、面白いスタイルが沢山あるので、色々試してみてください。
完成したら、分かりやすい名前をつけて保存しましょう。
上の画像は、クリックすると実際に作ったサイズになります。
良かったらご利用ください。
年賀状を作ろう③ プリントの設定 も、参考にしてみてください。
スポンサードリンク
「レイヤーをラスタライズ」をクリックすると、テキストが画像になってしまう(再編集できなくなる)ので、クリックしないように注意してください。