オリジナルのブラシを作る
メニューバー > ファイル > 新規 > 白紙ファイル で、
新しいファイルを作ります。(ブラシのサイズは最大2500*2500pixelまで)
幅: 500pixel
高さ: 500pixel
解像度: 72pixel
次に新規レイヤーを作成します。
ブラシツールを選択し、サイズを30pxに変更します。(*ブラシの先端は初期設定です。 )
描画色を黒に変更します。
矢印の部分をクリックすると、初期設定の 描画色:黒 背景色:白になります。
Shiftを押しながら、図のように線を描きます。(Shiftを押していると直線が描けます)
メニューバー > フィルター > ぼかし > ぼかし(移動)を選択して、
角度:90°
距離:120pixel
に、設定します。
レイヤーを中心に揃える
レイヤー1と背景の両方を、Shiftを押しながら選択したら
移動ツールをクリックし、
ツールオプションの整列で、「垂直方向中央」を「水平方向中央」の両方をクリックすると
レイヤー1が画像の中心に配置されます。
次にレイヤー1だけを選択し、右クリックして「レイヤーを複製」します。
ダイアログは、そのままOKを押します。
「レイヤー1のコピー」を回転します。「レイヤー1のコピー」が選択されている状態で、
メニューバー > イメージ > 回転 > レイヤーを90°回転 を選択します。
(もっとキラキラにしたい場合は、複製して「レイヤーを自由に回転」で、45°回転したものを2つ追加してください)
ブラシの定義をする
メニューバー > 編集 > ブラシを定義 を、選択します。
ダイアログで、分かりやすい名前をつけたら、OKをクリック
ブラシツールを選択し、ツールオプションで ブラシ:をプルダウンしてみると、初期設定のブラシの一番下に、今登録したブラシが出来ています。
上手く行かなかった場合は、上の画面で右クリックをして「ブラシを削除」する事もできます。
ブラシの設定については、次回ご紹介します。