フォトショップCS6やCCだけでなく、フォトショップエレメンツ12でも、gifアニメーションを作ることができます。アイディア次第で、面白いものが出来ると思いますので、是非覚えて使ってみてください。
twitterの動くアイコンとか、パラパラアニメーション(漫画)とかも、同じ手順で作成できます。
動くバナーを作ってみよう
「エキスパート」モードを使用します。ファイル > 新規 > 白紙ファイル から
プリセット:Web
サイズ:長方形 180x50 を、選択します。
自分で1コマづつ描いても良いのですが、今回はカンタンにカスタムシェイプを使ってみましょう。
カスタムシェイプを選択したら、赤く囲んだ所をクリックして、図形を表示します。
「初期設定」の所をプルダウンして、「すべてのシェイプ」を表示します。
(たくさんシェイプが隠れていました。今後色々使ってみてください)
その中から「スイカ1」を使ってみます。
画面下のところをクリックして、シェイプの色を決めます。
Shiftを押しながらドラッグして、スイカを描きます。
(シフトを押すと、縦横比が固定したまま描けます)
ひとつ描いたら、レイヤーを右クリックして、「レイヤーを複製」します。
シェイプ1のコピーレイヤーをドラッグして位置を変え、バウンティングボックスの角にマウスを持ってきて、図のような矢印が出たら、回転させることが出来ます。
シェイプ1のコピーレイヤーを順に複製し、少しづつ移動回転させながら、レイヤーを増やしていきます。
最後に(全てのレイヤーが1コマとして扱われるため)背景レイヤーを右クリックして、削除します。
GIFで書き出そう
メニューバー > ファイル > Web用に保存 を選択します。「アニメーションを描画」をチェックすると、画面下部のアニメーションが制御できるようになります。
再生ボタンを押して、アニメーションを確認しましょう。フレームディレイのタイムを変えると、1コマの再生速度が変わります。
上の、アニメーションはフレームディレイ0.15に設定しました。
今回は透明部分にチェックを入れて、背景を透明にしましたが、透明部分のチェックをはずして背景色を表示できます。(マットのカラーで設定します)
同じ方法を使って、コマ撮りの写真をアニメーションにする方法は、コマ撮り撮影した写真をGIFアニメーションにする。で、ご紹介しています。
スポンサードリンク